政務活動費管理SaaS「Semkan(セムカン)」は、政務活動費管理に革命をもたらすアプリケーションです。実際の現場の声を取り入れて開発されました。セムカンは議員と議会事務局のために設計され、政務活動費の管理を効率化し、時間を節約します。記録の作成から管理、公開まで、セムカンがその手間を大幅に削減し、政務活動に専念できるようサポートします。
Product 02
森林施業を支援するアプリ
WoodRepo
森林の施業を行う上で必要な業務を支援するアプリケーションです。
林内で写真(全天球写真)を撮影しアップロードするだけで、林の材積と材質割合が推定できます。これまでの手作業のよる森林調査作業の労力を大幅に減らすことができます。
ドローンによる空中写真から樹種の境界を識別し所有界の判別のためのヒントを提供します。さらに公図からの所有界の自動抽出など、判別の作業を支援します。所有界と材積・材質データを使って施業計画の作成や提案のためのプレゼンテーション作成作業がサクサクできます。
対象ユーザー:
森林組合を含む林業事業者
コンセプト:
現場での森林調査に変わり、AIを使って手軽に低コストで材積と材質を推定し、推定した材積・材質をもとに施業計画と提案資料を作成します。これを元に森林所有者の委託を受けて行う事業者の、森林施業の計画の精度を高めることで林業を活性化します。
- 1. AIによる材積・材質推定
- 2. AIによる所有界判別支援
- 3. 施業計画作成
- 4. 提案資料作成
- 5. 公図からの所有界(ポリゴン)の抽出
- 6. 各種GISデータからの所有界(ポリゴン)の読み込み
- 7. 地図上での所有界(ポリゴン)の描画

Product 03
果樹栽培支援クラウドシステム
フルーツ棚次郎
for キウイフルーツ
スマホで栽培データののリアルタイム計測を行い、クラウドで共有します。
栽培データ(葉の量(LAI)、果実の数)をスマホのカメラで撮影するだけで取得できます。
クラウドのデータはライセンサーと農家が共同でデータ管理し、失敗しない品質管理と、 収量・時期の正確な予測が可能になります。
対象ユーザー:
キウイフルーツのライセンサー(育成者権の所有者)・栽培農家
コンセプト:
消費が拡大しているキウイフルーツの「クラブ制」栽培を、データに基づいた適切な栽培管理で支えます
- 1. スマホ写真を利用した枝長の測定と収量の概算
- 2. スマホ写真からの果実の認識と個数のカウント
- 3. スマホ写真からの葉の量の推定(開空率及びLAIの算出)
- 4. クラウドによるデータ共有
- 5. データに基づくリモート技術指導

Product 04
古地図で金沢散策を愉しむためのアプリ
古今金澤
「古今金沢」は地図アプリ感覚で古地図を操作し、金澤散策を愉しめるアプリです。古地図と現在の地図を同時に表示し、古地図上のスポット情報を長押しすることで詳細を確認でき、周辺スポット情報も取得可能で、現在地からの距離も表示されます。さらに、金沢の百科事典「金澤古蹟志」を完全収録しており、地名の由来や逸話を簡単に調べることができます。アプリ内で古地図付きの写真を撮影し、SNSでシェアも可能で、金沢の歴史と現在を繋げ、まち歩きを楽しむのに最適なアプリです。

Product 05
日本と金沢市の歴史を一覧できる年表アプリ
古今金澤年表
「古今金澤年表」は、金沢市民も仰天!の日本の歴史に焦点を当てた便利なアプリです。このアプリを使用することで、江戸時代を中心に様々な出来事を年代別に簡単に横断閲覧できます。 アプリには、日本と加賀藩の出来事だけでなく、石川県の災害や異常気象を記録した「災異誌」も収録されています。 さらに、天皇家、徳川将軍家、加賀藩主など、出来事と関連の深い人物も一覧できます。 「古今金澤年表」は和暦と西暦の相互変換機能も備えており、日本の元号を直感的に理解するのに役立ちます。このアプリを使用すれば、日本の歴史に興味を持つ人々が、過去の出来事や時代背景をより深く理解し、新たな視点から歴史を探索できるでしょう。

Product 06
森の環境調査効率化システム
森林管理システム 円空
このシステムは、魚眼レンズで撮影した全天空写真を用い、ビッターリッヒ法(定角測定法)をコンピュータ内で展開します。高度な画像処理と解析により、撮影した森林の胸高断面積を迅速に算出します。これにより、森林環境調査が効率化されます。 円空は、画像と解析データを結合して森林のデータベースを構築し、測定者の主観による誤差を排除します。また、画像の重なりや一部が隠れた木も自動的に処理し、多くの便益を提供します。複数のファイルの一括自動処理、見やすい別ウィンドウ表示、ズームイン、定規表示、マーキング、自動明るさ調整など、使いやすさにもこだわった設計です。円空は、森林管理を効率的かつ正確に行うための不可欠なツールです。

Product 07
ドラッグ&ドロップでファイル整理!
FileCrane
FileCraneは、Windowsのエクスプローラー、MacのFinderのようなアプリで、さまざまなファイル形式に対応したファイルマネージャ兼ビューワーアプリです。Wi-Fi経由でPC、スマートフォン、ファイルサーバ(NAS)のファイルやフォルダをアプリで操作でき、Dropbox、OneDriveなど主要なクラウドストレージにも対応しています。直感的なドラッグ&ドロップ操作でファイルのアップロード/ダウンロードが可能で、プレビュー機能、長押しメニューなど高機能な操作もサポート。パスコードロック、Zip解凍・圧縮、ファイルのソートなど、多彩な機能を提供します。 平成25年度、FileCraneは石川県より「プレミアム石川ブランド製品」、金沢市より「金沢ブランド優秀新製品」として認定されました。

Lineup
ラインナップ

FileCrane
最強ファイルマネージャー。

BoxCrane
Dropbox が使えます。

EverCrane
Evernoteが使えます。

Ever2Drop
EvernoteとDropboxが使えます。

WebDAVCrane
WebDavで接続できます。

GCrane
GoogleDriveが使えます。

OneCrane
OneDrive (旧SkyDrive)が使えます。

BoxdotCrane
BOXが使えます。
Brand Concept
FileCraneブランドコンセプト
また、一方で「Crane」は日本語で「鶴」という意味になります。鶴はFileCraneシリーズのすべてのアイコンにあしらっています。
鶴」は一品鳥(いっぽんちょう)ともいわれ「一品の位(天皇位)まで登りつめるほどに、立派になってほしい」との願いが込められて古来から吉祥文様として使われてきた縁起の良い動物です。
ひときわ輝くアプリであるために徹底的に操作感にこだわりました。
この徹底的なこだわりは、いわば日本品質だと思います。
平成25年度、FileCraneは石川県より「プレミアム石川ブランド製品」、金沢市より「金沢ブランド優秀新製品」として認定されました。
FileCraneは操作感にこだわりながら、これからも改良を重ね使いやすいものにしていきます。そして、日本を象徴する鶴を背負って世界に向けて誇れるブランドにしたいと思います。
閉じる